原初のハロウィンはどんなものだった?
ハロウィンはもともと古代ケルト人のドルイド僧が行う収穫祭と新年祭を兼ねたお祭りでした。
彼らの暦はちょっと変わっていて、10月31日は秋と1年の終わりの日であり、11月1日は1年と冬の始まりの日でした。
また1日の始まるタイミングも違い、日没が次の日の始まりでした。
だから古代ケルト人の11月1日のお祭りが、私達から見ると10月31日の日没から始まるお祭りに見えるわけですね。
そしてこの夜はあの世とこの世の門が開き、先祖の霊が幽霊や妖精、悪魔の姿で人々のもとに訪れるため、怒らせないために食べ物や飲み物を用意し、子供たちが見つかって悪さをされないようにお化けや悪魔の格好をさせたのです。
そしてドルイド僧達が焚火と生贄の儀式を行い、家々に焚火の火を魔よけのお守りとして与える。そんなお祭りでした。
なんか大晦日のお焚き上げとお盆がくっついたようなお祭りですね、親近感がわきます。
なぜ古代ケルト人の祭りがハロウィンになったのか?
古代ケルト人は文字を持たない民族でした。なのでこの新年祭の呼び名もサウィン、サオィン、サワーン、サーウィン、サウィーン、サーオィン、サムハインと、土地によってバラバラでした。
そこにキリスト教が伝わったときに、
「古代ケルト語のィン[e’en,een]はイブン[even]の略語だ、イブンの英語訳はイブ[eve]だから前夜祭だ。だから正しくは「All Hallows’ Eve」で、諸聖人の日「All Hallows’ Day」(11月1日)の前夜祭を略したものだ」
と、無理やりキリスト教の祝日に組み込んでしまったんです。
とんでもない無理押しですよね(笑)。
でもこうやってキリスト教を布教し、土地の有力者を改宗させて領土を奪うのはキリスト教国の常套手段でした。これもその1例でしかないのでしょう。
ジャックオーランタンって何?
昔々、ジャックというとても悪賢い男がいました。
彼は悪魔をうまいこと言いくるめて、死後地獄に落ちない契約をすることに成功しました。
その悪賢さであくどく生きたジャックは死後、「お前のような男は天国に入れられない」と言われてしまします。
天国にも地獄にも行くことが出来なくなったジャックは、憐れんだ悪魔に火種を貰い落ちていたカブをランタンにして、この世を永遠に彷徨うこととなったのです。
以上がジャックオーランタン、「ジャックのランタン」または「ランタン男ジャック」のおとぎ話です。
また別の話として、
悪賢い遊び人のジャックが悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから天国へ行くことを拒否され、悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だとされている。
という話もあります、こっちはランタンだけが飛んでるタイプですね。
「カブじゃなくてカボチャじゃないのか」と思うでしょうが、古代ケルトの伝承なのでカブで正解です。スコットランドでは今でもルタバガというカブでランタンを作ってます。
カボチャで作るようになったのは、カボチャの方が入手しやすいアメリカに伝わった際にカボチャに変化し、その後イギリス領を中心に広がったそうです。
なぜジャックオーランタンを作るのかと言えば、今では悪い霊を怖がらせて追い払う魔よけとして作っていて玄関前の階段に飾るのだとか。彷徨えるジャックはどう思って見ているんでしょうね(笑)。
まとめ
以上が私なりに調べたハロウィンのうんちくです。
いろいろ書きましたが、宗教観の緩い日本人らしく仮装パーティーとして楽しみましょう。
ハッピーハロウィン!
コメント